所沢図書館本館から歩く
案内図

順路
◎所沢図書館本館
徒歩10分
◎航空公園駅
徒歩15分
①所沢神明社
- ・【歌碑 三ケ島葭子】
- ・【句碑 所沢市俳句連盟30周年記念碑】
三ケ島葭子(明治19年~昭和2年)は所沢市生まれの歌人。埼玉県女子師範に学ぶが、肺を患って中退し、小学校代用教員として勤めながら与謝野晶子の指導を受ける。生前に発表した歌集『吾木香』に所沢の飛行場を歌ったものがある。所沢市宮本町の所沢神明社にある碑は、昭和33年建立。書は長女みなみ。
「しみじみと障子うすぐらきまどのそと 音たてて雨のふりいでにけり」
徒歩10分
②薬王寺境内
- ・【句碑 江戸後期女流俳人三上理恵女】
- ・【句碑 三上家奉納】
三上理恵(野遊亭理恵女)
「むさし野に らちなく老いし柳かな」 昭和52年建立。
徒歩10分
③実蔵院墓地
- ・【お墓 三ケ島葭子(倉片寛一と結婚)倉片家墓地】
徒歩15分
④峰の坂墓地
- ・【句碑 斎藤俳小星】
斉藤俳小星(明治16年~昭和39年)は明治44年、高浜虚子に師事し、大正9年に『ホトトギス』同人となる。昭和37年には県俳句連盟顧問、昭和39年には市俳句連盟を結成し、農事に関する秀句が多いことから「農俳人」「土の俳人」と称された。
国道463号線峰の坂交差点近くの峰の坂墓地にある斎藤家の墓前に立つ碑文は、亡くなる前日の絶句。書は富安風生。
「枯寂裡に活を点じて石蕗咲けり」
徒歩15分
航空公園駅
徒歩10分
所沢図書館本館
★所用時間合計85分
※所用時間は目安です。鑑賞時間は含みません。
協力:所沢図書館友の会