所沢の鉄道と駅

西武池袋線

前身は武蔵野鉄道。昭和20年に西武鉄道(旧・川越鉄道)と合併し西武農業鉄道となり、21年より西武鉄道と改称しました。

  • 所沢駅(明治27年12月21日~)
    池袋方面上り列車と新宿線西武新宿方面上り列車の進行方向が逆向きという珍しい形態の駅です。武蔵野鉄道発足当初は池袋と飯能をほぼまっすぐにつなぐ計画でしたが、国からの指導により所沢を経由して川越鉄道と接続する計画に変更しました。このような経緯から、都心方面へは逆向きという形態で接続しました。
  • 西所沢駅(大正4年4月15日~)
    最初はこちらが小手指駅でした。 大正7年3月1日より現在の西所沢駅となりました。
  • 小手指駅(昭和45年11月20日~)
    開設時は雑木林と桑畑の中の小さな駅舎でしたが、その後の開発で辺りの風景は一変しました。
  • 狭山ヶ丘駅(大正4年4月15日~)
    元狭山駅→三ヶ島駅と改称し、昭和8年3月1日より現在の狭山ヶ丘駅となりました。

西武新宿線

前身は川越鉄道。大正9年に武蔵水電、大正11年には帝国電燈に吸収合併され社名を西武鉄道と改称しました。

  • 航空公園駅(昭和62年5月28日~)
    昭和61年に開設された市内で一番新しい駅です。「関東の駅百選」にも認定されています。
  • 新所沢駅(昭和26年6月1日~)
    開設当初は北所沢駅でしたが、新所沢団地の建設がはじまった昭和34年に新所沢駅と改称されました。

西武狭山線

武蔵野鉄道が昭和4年5月に開業しました。戦時中に一時休止しましたが、昭和26年に再開しました。

  • 下山口駅(昭和4年5月1日~)
    昭和29年に休止駅となりましたが、沿線住民の増加にともない昭和51年に復活しました。
  • 西武球場前駅(昭和4年5月1日~) 村山公園駅→村山貯水池駅→村山駅→狭山湖駅と改称をくり返し、昭和54年の西武球場開設とともに西武球場前駅と改称しました。

西武山口線

もともとは「おとぎ電車」と呼ばれる西武園遊園地の乗り物でした。昭和47年からは蒸気機関車が走るようになり注目を集めましたが、昭和59年に運休。その後AGT(案内軌条式鉄道)に切り替えて営業しています。

  • <遊園地西駅(昭和60年4月25日~)
    路線のAGT化にともない開設されました。

JR武蔵野線

東京の外環状線として計画された武蔵野線は昭和48年に府中本町―新松戸間が開通しました。

  • 東所沢駅(昭和48年4月1日~)
    市内唯一のJR駅。駅開設に先立つ昭和46年には東所沢土地区画整理事業が始まりました。(F)

参考文献

  • 『全国鉄道事情大研究 東京北部・埼玉編1・2』 川島令三/著草思社 《686.21カ》
  • 『駅名事典』 中央書院《R686.53エ》
  • 『ところざわ歴史物語』 所沢市教育委員会《213.4ト》
  • 『日本鉄道史の研究』 八朔社《K686ニ》
  • 『日刊新民報』 1970年11月19日