ちょっぴり懐かしい所沢の方言
   「あんつったってよー」「そうだいねえ」現在でも、市内のあちこちから聞こえてくる所沢の方言。市内のお年寄りから聞いた話によると、「あんだんべえ」「そうだんべえ」など末尾に「べえ」がつく言葉が多いことから「所沢のべえべえ言葉」と都会の人からからかわれることもあったそうです。 あったかくてどこか懐かしい所沢の方言。三ヶ島地域を中心にご紹介します。
- 【動物・植物】
- ちょうちんばな・・・ホタルブクロ  のびろ・・・ノビル  こぶた・こぶたむし・・・カメムシ
 びんぼうぐさ・・・ヒメジオン・ハルジオン まんじゅうむし・・・カブトムシの幼虫
- 【衣・食・住】
- おぼちゃ・・・お風呂  きびしょ・・・急須  くね・・・垣根  したじ・・・汁・つけ汁
 しゃんじゃく・さんじゃく・・・兵児帯 つうし・・・篠竹で編んだ小さいザル
 ばか・ばかだけ・・・ミョウガ はんま・・・タイヤ・車輪 ほし・・・栓(風呂の栓など)
- 【人・からだの呼び名】
- あかっこ・・・赤ん坊  えぼ・・・いぼ  おらが・・・自分の家(家族)
 けば・けんば・・・毛 つぶあし・・・素足・裸足
- 【いろいろな言葉】
- あぐぬく・・・上を向く  あんだんべえ・・・なんでしょう  あんつったって・・・何と言ったって  いいかげんぶし・・・大雑把・適当なこと  いら・えら・・・いっぱい・たくさん
 おっぺす・おっぺえす・・・押す かんます・かんまあす・・・かき回す こば・・・隅・角
 しとっぽい・・・湿っぽい すく・・・敷く そうすんべえ・・・そうしましょう
 そうだいねえ・・・そうだね つっとす・・・突き刺す とばっくち・・・入ってすぐのところ
 なびる・・・こすりつける・塗る ぬるたっこい・・・ぬるい
 はしっこい・・・賢い・機転が利く・ずる賢い ひとつっつ・・・ひとつずつ
 ぶっちゃく・・・潰す・壊す ぶりまく・・・ばらまく・まき散らす
 へだら・・・冗談・馬鹿なこと・くだらないこと やっこい・・・やわらかい
 ゆすがる・・・ゆすぐ ろくすっぽ・ろくさっぽ・・・あんまり・たいして
今回ご紹介したのは三ヶ島地域ですが、同じ市内でも、地域によって少しずつことばが違うことがあります。ぜひ、身近な「所沢ことば」に耳をかたむけてみてください。(F)
     参考文献
     
    
    - 『三ヶ島ことばあんだんべえ』所沢市立三ヶ島公民館《K812ア》
- 『三ヶ島地方の方言』新井正裕/編《818.34ミ》
- 『関東地方の方言』国書刊行会《K810コ》
- 『埼玉県南部・東京都北部地域の方言分布(1)~(3)』 柴田武/著《K810シ》
